劇団パンタカ第4回公演:昭和60年4月9日:神戸文化大ホール
【釈尊降誕祝典劇】
『王舎城物語』ーー本当のしあわせを求めてーー、一幕十場
配役:釈尊・・・林 市郎、ビンビサーラ・・・浅野正運、イダイケ・・・中島由子、アジャセ・・・立花正則、王妃・・・坂本弘子
デーヴァダッタ・・・中野天道、ジーヴァカ・・・藤本慈晃、月光大臣・・・佐々木晟夫、大臣A・・・湯浅大雄、牢番・・・岸 秀介
占者・・・明石和成、刺客・・・浅野孝次、仙人(声)、衛兵たち、インド舞踊・・・西村英子、大谷能子、合唱・・・浜田諭稔、
ナレーター・・・矢坂誠徳ディレクター・・・甲斐宗寿、衣装・・・西村英子、脚本・演出・・・冨士玄峰、舞台美術・・・川下秀一
第六場 | ・ |
ーーー上手、明るくなる。イダイケ夫人の部屋にアジャセ、デーヴァダッタ、衛兵ら、どやどやと入り込む。侍女たち驚き騒いでいる。イダイケ、椅子にかけている。 | ・ |
イダイケ | 「なにごとです!アジャセ!騒々しいではありませんか」 |
ーーーアジャセ、つかつかと歩み寄り | ・ |
イダイケ | 「あっ!なにをする。無礼な!」 |
アジャセ | 「母上!御免!」 |
ーーーサリーを引きはがし、首飾りを引きちぎる。首飾りを改め、大きな玉に葡萄の汁が付いているのを知って怒り狂う。 | ・ |
アジャセ | 「やはり牢番の申したとおりであったか。ああ〜、母上よ、あなたもやはりあの男と同じなのですね。生まれたばかりの私を密かに殺し、闇に葬り去ろうとしたあの男を止めなかったのですね」 |
イダイケ | 「何を言い出すのです・・・・・・・お前、そのことを誰に・・・・・・」 |
アジャセ | 「まだこの世に生まれない先の恐ろしい恨みが詰まった命がこの私だ!というのも、もとはといえば、あなたのせいではないか!」 |
ーーーイダイケ、耳をおおう。その椅子を蹴り倒す。 | ・ |
アジャセ | 「今も、また、あの憎い仇のために、私を欺こうとするのか。ええ・・・憎い・・・う〜・・・憎い。我が母とて許せん!」 |
ーーー狂って剣を抜き、倒れ伏したイダイケを刺し殺そうとする。廷臣、侍女たち、口々に「お待ち下さい」と叫ぶ。そのとき月光大臣と医者のジーヴァカが飛び込んできてアジャセを羽交い締めにする。 | ・ |
アジャセ | 「ええい!何をする。とめだてするか。ええい!はなせ!」 |
ーーージーヴァカ、前にふさがり | ・ |
ジーヴァカ | 「大王よ、しばらくお待ち下さい。私の言うことをお聞き下さい。いにしえより悪王が位をむさぼるために、その父王を殺害したものは一万八千にも及ぶと言うことであります。しかし、いまだ、非道にもその母を殺害したものは一人もありませんぞ。しかるにマガダの大王がそのような悪逆非道をなさるのはまさしく王族の家柄を傷つけるもの。わたくしどもはとうてい黙って見過ごすわけには参りません」 |
アジャセ | 「ジーヴァカ、おまえにこのわたしの苦しみ、無念さが分かるか、分かるまい。ええい、そこをどけ!」 |
ジーヴァカ | 「なりませぬ。たとい、いかなるわけがあろうとも・・・・母君を殺すというようなことは許されません」 |
アジャセ | 「ジーヴァカ、おまえはわたしが小さいときからよく遊んで可愛がってくれたではないか。どうしてわたしの味方をしてくれないのだ」 |
ジーヴァカ | 「あなたのことを思えばこそ、お止めいたすのです。一度、お釈迦様のお話をお聞き下さい。あなたの苦しみ悩みもきっと救われましょう。是非、一度。」 |
ーーーデーヴァダッタ、冷ややかに見ていたが、慌てて・・・・ | ・ |
デーヴァダッタ | 「大王よ。今日のところはこれまでになさいませ。いらざる忠義だてをするものの邪魔が多すぎます。こんなことでは強いまつりごとはできませんぞ」 |
アジャセ | 「二人がそれほどまでに止めるゆえ、今日のところは、容赦しよう。だが、母上には一歩たりともこの部屋を出ることを許しませんぞ。(衛兵に)見張りを付けよ!」 |
ーーーデーヴァダッタ、アジャセ、衛兵、出ていく、侍女、イダイケを助け起こす。椅子にかける。月光大臣、ジーヴァカ、妃に会釈する。二人、出ていく。 | ・ |
月光大臣 | 「君側の奸とはまさにデーヴァダッタめのことですな」 |
ジーヴァカ | 「これから先、どうなることやら、おいたわしいことだ」 |
暗転 (NA)このようにしてまったく食を断たれたビンビサーラ王はみるみる衰弱していかれました。ただ、窓からお釈迦様のいます鷲の峰を仰いで、心の慰めとしておられました。それを知ったアジャセはただちに石牢の窓を塞ぎ、立って再び開けられぬよう無残にもビンビサーラ王の足の裏を削り取らせたのです。 |
・ |